トップページ -
被害報告 -
コンテンツ -

WikiFX エクスプレス

IC Markets Global
XM
FXTM
フォレックス・ドットコム
HFM
Pepperstone
Octa
SECURETRADE
EC Markets
Vantage

信じられない!詐欺師に3回も連続で狙われた理由は?

WikiFX | 2024-12-09 16:29

概要:詐欺師に3回も連続で狙われた?SNSで知り合った30代独身の港区女子が急に投資の話?しかも、専門テクニカル分析チームを持つおじさんが登場?信用するな!ロマンス詐欺の可能性が極めて高い!

1.jpg

最近、WikiFXは韓国でキャンペーンを開催していますが、あるユーザーから「OTOIA」という悪徳業者による被害報告が寄せられました。

2.PNG

さらに、被害者によると、WikiFXに被害報告を公開した後、WikiFXアプリを通じて詐欺師からも連絡があったとのことです。

一体何が起こったのでしょうか?これから一緒にその詳細を見ていきましょう。

WikiFXとともに、最新の悪徳業者の実態と手口を見極めましょう。

3.JPEG

被害者が述べる経緯

ここでは、トトさんが述べる被害の詳細をもとに、詐欺師の巧妙な手口を公開していきます。

ラウンド1:悪徳業者「OTOIA」

被害者が提供したスクリーンショットを確認した結果、これは間違いなくロマンス詐欺であることが判明しました。

4.JPEG

被害者はSNSで「千島なな」という名前の女性と知り合いました。彼女は東京都港区在住で35歳、叔父から投資を学び、住宅購入の準備をしていると語っていました。彼女は被害者に少額から利益を上げる投資方法を教え、さらに、叔父が率いる専用取引チームでコピー取引をしているとも説明しました。

4.JPEG
①詐欺師は高い利回りを示し、元本2万ドルで8,000ドルの収益を得るなど、年利40%以上をアピールした。②一方、被害者が資金不足を訴えると、詐欺師は根気強く説得を続け、手元に少額でも資金を用意するよう指示した。

被害者が詐欺師と連絡を取りながら、初めての取引を始めました。

被害者は最初に30万ウォンでETHを購入しましたが、詐欺師から「30万?50万じゃなかったの?」と詰められました。

6.png

続く2回目の取引では、詐欺師はさらに1,500万ウォンの資金を用意するよう求め、被害者に借金を促しました。

7.png
8.png

被害者は手元に500万ウォンはあるものの、友人からは貸してもらえなかったため、姉に借金を頼むことにしたと話しました。取引の前日、詐欺師は姉から1000万ウォンを借りるのにどれくらい時間がかかるかを繰り返し確認し、被害者は銀行の審査に1週間かかると答えました。すると、相手の態度が急に変わり、裏切りを指摘するような洗脳的な話術を始めました。

そして、悪徳業者OTOIAのカスタマサービスが登場。

11月19日、業者のカスタマーサポートは「24時間メンテナンスのため資金を引き出せない」と説明。

その後、「信用スコアが不足しているため出金できない」と説明し、信用スコアを上げるために2,500USDT分のクレジットポイントを購入するよう被害者に要求しました。

9.png

ラウンド2:全額返金可能を謳う「Erac Recovery Asset Company」

OTOIAの被害報告がWikiFXに公開されると、新たに登録されたユーザーが被害者にDMを送り、「自分はERA社を通じて全額を取り戻した」と主張しました。

これはWikiFXユーザーと被害者との間で交わされたチャット履歴です。被害者は1200万ウォンを失い、周りの他の被害者の損失総額は8500万ウォン以上だと述べています。相手は同情を引くため、自分も4万5000ドルを失ったと主張しました。ERA社を通じて1000ドルを支払い、全額取り戻したと語り、長文の英語のメッセージを送ってきました。

そして、被害者がERA社に電子メールで連絡したものの、返信はありませんでした。そこで、相手は被害者にテレグラムのアカウント情報を教えました。

10.jpg

被害者は、ERA社がどのようにお金を取り戻すのかを何度も相手に確認していましたが、そのWikiFXユーザーによれば、特定のウェブサイトからギフトカードを購入し、そのカードのコードやその他の情報をERA社のスタッフに送る必要があるとのことでした。そして、ERA社のスタッフから新しい取引口座が提供されるとの説明がありました。

ただし、資金を引き出せるかどうかについては、何も言及されていませんでした。

11.png

その後、被害者は相手が提示したテレグラムアカウントを通じてERA社のスタッフと連絡を取ることにしました。

ERA社のスタッフは、すべての損失を取り戻すためには500ドルを支払えばよいと主張しました。支払い後、新しいユーザーIDと取引口座番号が与えられ、その後OTOIAからお金を受け取れるようになるとのことでした(ここでの韓国語の原文は非常に不明瞭でした)。そのため、被害者は再度本人確認を行い、アカウント情報を結びつける必要があるとされました。

11月25日、ERA社のスタッフは、OTOIAとの連絡を取っておりますが、手続きを進めるためには手数料を支払う必要があると説明しました。

12.png

被害者は全額を取り戻すために500ドルを送金しました。しかし、ERA社のスタッフは、支払いを受け取らなかったと嘘をつき、さらに500ドルの送金を求めました(図①)。

送金ができるか確認するため、被害者は0005BTCをERA社に送金しました。

被害者が送金したことを示すスクリーンショットには、正常に送金されたことが確認できましたが、詐欺師は「うちのICTマネージャーがその送金情報を受け取っていないため、500ドルはまだ保留中で、未着金だ」と説明しました。

ERA社のスタッフは、返金手続きが進んだ後、被害者に新しいアカウント情報が提供され、ログイン後に、お金を受け取れると説明しました(図②)。

詐欺師は、被害者のお金を取り戻すためには手数料を支払わなければならず、その後に手続きを進めることができると何度も強調しました(図③)。

また、被害者とその友人にそれぞれ500ドルを支払うよう求めました。

不審に思った被害者はERA社のスタッフに、OTOIAとの連絡の証拠を示すよう求めましたが、相手は曖昧な態度を続け、「返答を待っている顧客が多数いる」とだけ言いました。

最終的に、被害者は「今回は銀行振込で500ドルを準備するので、1日ください」と伝えました(図④)。

ラウンド3:偽のWikiFXサポートチーム

被害者からのメールによると、ERA社以外にも、11月の間、別の詐欺グループとも接触していたことが分かりました。

こちらの詐欺師も、WikiFXで被害者からの被害報告を見た後、被害者に連絡してきました。

「本当に怖い。WikiFXサポートチームに連絡したか?私も被害にあったが、彼らのサポートを受けて失ったお金を取り戻した」といった内容の中国語のメッセージが届きました。

その後、アルゼンチンの電話番号で登録されたWhatsAppの連絡先を勧められました。

13.png

被害者は偽のWikiFXサポートチームと連絡を取りましたが、最初にお金がないと伝えると、相手はずっと被害者にメタマスク(MetaMask)のパスワードを教えるよう案内し、ログイン権限を与え、Totoのウォレットのパスワードを聞き出そうとしました。

被害者は、資金を取り戻す方法を再確認しましたが、詐欺師はメタマスクのウェブ版ウォレットにログインする必要があると言いました。

詐欺師は新しいURLを送り、ウォレット情報を抜き取るためにウォレットのバックアップを作成するよう繰り返し要求しました。

14.png
① 詐欺師と連絡を取っていたが、相手が翻訳機を使っていたため、理解しにくかった。② 詐欺師は被害者にウォレットアドレスを聞き出した。③ 詐欺師は新しいURLを送り、その指示に従って操作するよう要求したが、そのウェブサイトの目的を被害者に説明せず、ユーザーのアカウント情報を盗むために利用された可能性が非常に高い。

詐欺師は、被害者にウォレットの設定操作をさせようとし、セキュリティ質問を設定したかどうかを何度も確認しましたが、被害者はその質問と回答を詐欺師に開示してしまいました。

15.png
① 新たなURLでは被害者に重要な情報の入力を求めていた。② 詐欺師は被害者に電子ウォレットのセキュリティ質問の答えを教えさせた。③ 詐欺師はアカウントの許可を求めましたが、韓国語がバラバラで、被害者の疑念を招きた。

ウォレット自体にはお金がない、被害者は相手を完全に信用できなかったんです。

最終、被害者はWikiFXの公式メールアドレスに連絡し、上記のすべてを説明しました。

16.png
① 被害者は不審に思い、操作を続行しないことにした。② 被害者は相手の身元を疑い始め、WikiFXの公式チームである証拠を示すよう要求しましたが、相手は「私たちのサポートを受け入れるかどうかはあなたの自由で、いつでもサービスを停止することができる」と返答した。

WikiFX日本語・韓国語サポートチームが正式に立ち上がり

WiKiFXスタッフが被害者のメールを受け取った後、2人のwikifxユーザーをいち早くブロックしました。

同時に、wikifxの日本語・韓国語サポートチームも正式に発足することにしました。

WikiFXアプリのご利用に問題がある場合や、WikiFXを名乗る詐欺行為を行っている者がいる場合は、直ちにカスタマーサービスにご連絡ください。

>WikiFXサポートチームへの連絡方法

1.WikiFXアプリを開く。

2.「マイ」をクリックし、右上の「カスタマーサービス」アイコンをクリックする。

3.日本語・韓国語サポートを選択し、質問を入力する。

まとめ

被害者が経験した一連の詐欺事件は、SNSを通じて巧妙に始まり、最終的には複数の詐欺師によって資金を奪われました。

最初は「千島なな」という女性から高利回りを謳う投資案件に誘われ、さらに資金を追加投入するように迫られました。悪徳業者のカスタマーサポートからは、メンテナンスや信用スコアを理由に出金が拒否され、その後、ERA社を名乗る業者が現れ、返金を餌に手数料を要求し、最終的には返金されることはありませんでした。さらに、「WikiFXサポートチーム」と名乗る偽のグループから不正アクセスを試みられ、幸いにも被害を免れました。

詐欺に巻き込まれないヒント

信頼できる相手か確認する

SNSで知り合った人物や、インターネット上の業者に対しては慎重に対応し、まず信頼性を確認することが重要です。

高利回りを謳う案件に注意

短期間で高利回りを約束する投資案件は詐欺の可能性が高いため、注意が必要です。投資の前に、その業者の評判や過去の実績をWikiFXで確認しましょう。

出金トラブルに要注意

出金手続きがスムーズに進まない場合、それは単なる一時的な問題に過ぎないのか、それとも悪質な業者の詐欺行為が絡んでいるのかを見極めることが重要です。万が一トラブルに巻き込まれた場合は、速やかに専門機関に相談しましょう。

個人情報の取り扱いに慎重に

偽のサポートチームや業者から、個人情報を求められた場合には、絶対に情報を提供しないようにしましょう。また、不審なメールや電話、メッセージには注意を払い、リンクをクリックしないことが重要です。

このような詐欺に巻き込まれないためには、常に警戒心を持ち、疑わしいと思ったらすぐに確認することが重要です。

\投資の安全性を支えるパートナー、WikiFX/

WikiFXでは、ご自身の判断で慎重に海外業者を選び、できるだけ日本の金融庁の監督下にある業者を選ぶことを強く推奨します。

万が一詐欺に遭った場合は、すぐに警察や弁護士に相談し、消費生活センターにも連絡してください。

さらに、WikiFXアプリでは、毎日、出金リスクのある業者に関する情報をプッシュ通知でお届けしています。ご興味がある方は、ぜひアプリをダウンロードしてください。

17.png

最近、投資詐欺が急増しています。

WikiFXは世界中のFX業者の安全性と信頼性を評価し情報を提供する第三者機関で、FX業者の情報検索、規制機関の検索、金融ライセンスの検索、業者の安全性などを調べることができます。アプリを使えば、世界中の5万社以上のFX業者の安全性と信頼性を調べることができます。

投資詐欺に遭遇した際には、ぜひお気軽にご相談ください!

投資詐欺は誰にでも起こり得る深刻な問題です。一人で抱え込まずに、まずはWikiFXにご連絡を。私たちは皆様の経験を丁寧に分析し、被害を最小限に抑えるための具体的なアドバイスとサポートを提供いたします。

WikiFXの真相公開サービスをご利用ください

WikiFXのエクスポージャーサービスは、投資家がリスク情報をいち早く共有し合うための強力なツールです。投資詐欺に遭遇した際には、被害報告を投稿することで、他の投資家にも注意を喚起できます。私たちが投稿内容を元に調査し、該当プラットフォームの評価を更新し、必要に応じて信頼度の調整を行います。

個人情報を厳重に保護し、安全な投資をサポートします

皆様の個人情報を厳重に保護することをお約束します。最新のセキュリティ対策をとって、情報漏洩や不正アクセスから守ります。皆様が安心してご利用いただけるよう、万全の対策を講じています。私たちの目標は、安全で信頼性の高い投資環境を提供することです。

18.jpg

【注意事項】

現在、SNSやマッチングアプリで知り合った人、SNSで誘われたLINEグループでFX投資に誘われる詐欺事件が多発しています。

もしも勧誘されたら、紹介されたFX業者をWikiFX海外悪徳FX業者探知アプリで調べてください。

※設立1~2年のFX業者はデータやユーザーからの情報が少ないため、評価が高くても出金トラブルのリスクがありますので、投資の際はご注意ください。

19.jpg

FX詐欺

関連するブローカー

ノンライセンス
OTOIA
会社名:OTOIA
スコア
1.22
Website:https://otoia.com
1-2年間 | 疑わしいライセンス | 疑わしい事業範囲 | ハイリスクレベル
スコア
1.22

続きを読みます

出金拒否は本当?FXGT.comの評判を徹底検証【5000倍レバレッジの裏にある真相も解説】

FXGTは出金拒否するって本当?5000倍の超高レバレッジで人気のFXGTですが、「利益を出すと口座凍結される」「1400万円が出金できない」といった悪い評判が絶えません。この記事では、WikiFXに寄せられた実際のトラブル事例をもとに、FXGTの出金拒否や口座凍結の真相を徹底検証。さらに、日本の金融庁からの警告や、利用上のデメリットも詳しく解説します。FXGTの利用を考えている方は、この記事で潜む危険性を確認し、大切な資産を守るための情報を手に入れてください。

オリジナル 2025-09-07 18:25

【危険】UTradaは危険?「出金トラブル」「サポート最悪」の口コミから見る実態

UTradaは本当に安全?「出金できない」「サポート最悪」の口コミは本当か? 日本市場新規参入の海外FX業者UTradaの危険な3つの懸念点を徹底解説。公式サイトの情報と矛盾するライセンスや住所、日本での違法な営業活動の可能性、そして実際のユーザーが遭遇したトラブル事例をすべて公開します。資産を守るために、UTradaを利用する前に必ず読んでください。

オリジナル 2025-09-04 18:07

【最新版】金融庁が警告!2025年8月の無登録FX・仮想通貨業者リストまとめ

2025年8月、金融庁はErranteやSavexaなど6つの無登録業者に対し注意喚起を発表。

オリジナル 2025-09-01 14:37

【注意喚起】Wetrade(ウィートレード)は出金トラブル多発?危険すぎるリスクを徹底解説

「Wetrade(ウィートレード)」は、最大レバレッジ2000倍や多様な取扱商品など、投資家にとって魅力的に見える条件を掲げています。しかし一方で、出金トラブルの報告や金融庁からの警告もあり、注意が必要です。

オリジナル 2025-08-29 16:02

WikiFX エクスプレス

IC Markets Global
XM
FXTM
フォレックス・ドットコム
HFM
Pepperstone
Octa
SECURETRADE
EC Markets
Vantage

WikiFXブローカー

アヴァ

アヴァ

規制中
ドゥ・プライム

ドゥ・プライム

規制中
ATFX

ATFX

規制中
サクソバンク

サクソバンク

規制中
インタラクティブ

インタラクティブ

ブラックリスト
IronFX

IronFX

規制中
アヴァ

アヴァ

規制中
ドゥ・プライム

ドゥ・プライム

規制中
ATFX

ATFX

規制中
サクソバンク

サクソバンク

規制中
インタラクティブ

インタラクティブ

ブラックリスト
IronFX

IronFX

規制中

WikiFXブローカー

アヴァ

アヴァ

規制中
ドゥ・プライム

ドゥ・プライム

規制中
ATFX

ATFX

規制中
サクソバンク

サクソバンク

規制中
インタラクティブ

インタラクティブ

ブラックリスト
IronFX

IronFX

規制中
アヴァ

アヴァ

規制中
ドゥ・プライム

ドゥ・プライム

規制中
ATFX

ATFX

規制中
サクソバンク

サクソバンク

規制中
インタラクティブ

インタラクティブ

ブラックリスト
IronFX

IronFX

規制中

話題のニュース

出金拒否は本当?FXGT.comの評判を徹底検証【5000倍レバレッジの裏にある真相も解説】

WikiFX
2025-09-07 18:25

レート計算

USD
CNY
現在のレート: 0

金額を入力してください

USD

両替できる金額

CNY
計算開始

お気に入り

RYOEX

RYOEX

Macro Venture

Macro Venture

harvest-fx

harvest-fx

Tetherearning

Tetherearning

InvestmentFXMarket

InvestmentFXMarket

Defi Pro Solution

Defi Pro Solution

Tradepro Market

Tradepro Market

BlueStockPips

BlueStockPips

fx-expertoption

fx-expertoption

ABGOC

ABGOC